心臓突然死(Sudden cardiac death : SCD) 5月10日 庭野先生 1、 定義 @ 急性の症状出現から1時間以内の突然の意識消失を伴う A 予め疾患が診断されていたか否かは問わない B しかし、突然死の原因となる症状の出現時間や起こり方は予測できない 2、 疫学 (1) 突然死イベント再発の時間推移 再発は事故後1.5年間に最も頻度が高い。 (2) 突然死発生に影響を与える因子 @ 年齢 ・好発年齢   出産時〜生後6ヶ月 新生児突然死(先天異常や出産環境で規定)   45〜75歳      欧米では76%が虚血性心疾患 A 遺伝要因 ・突然死の基礎となる疾患の危険因子の遺伝が影響する。   主として、QT延長と高血圧 B 性差 ・男性>女性 全ての年齢において男性が女性の3〜8倍。          但し、高齢者では差が小 C 成人病危険因子 ・危険因子が多いほど発生率が増加する。 D 生活習慣 ・喫煙、肥満、日常的運動不足、精神的ストレス、A型性格(几帳面) E 心疾患 ・虚血性心疾患、心不全、不整脈    (参)冠動脈疾患の原因 @ Smoking A Hypertension B Hyperlipidemia C Diabetes Mellitus 3、 突然死の病態生理 ○突然死の原因 (1) 冠動脈異常(虚血性心疾患) @ 狭心症(動脈硬化、冠攣縮) A 急性心筋梗塞 B その他(冠動脈奇形、冠動脈炎、冠動脈塞栓など) (2) 心筋疾患と心不全 @ 慢性うっ血性心不全(虚血性、原発性、アルコール性、高血圧性、心筋炎後、周産期後) A 急性心不全(広範心筋梗塞、急性心筋炎、急性アルコール性障害、大動脈弁へのボール型塞栓、心破裂、心室中隔穿孔、心機能低下症例の急性増悪) (3) 電気性理学的異常(不整脈) @ 刺激伝導系異常 A QT延長症候群 B 原因不明の心室細動 (4) その他 @ 心室肥大 A 炎症性・浸潤性・腫瘍性・変性性疾患 B 弁膜症 C 先天性異常 D 神経体液因子の影響による異常 E 小児の突然死 4、 臨床像 発症時の症状…意識消失が主。胸痛・呼吸困難は少ない。←気がつく間がない。 発症時の前駆症状…特徴なし 病因到着時の不整脈…心静止、VT/VF←既に手遅れ 5、 治療 (1) 初期治療:気道確保Airway、呼吸維持Breathing、循環維持Circulation (参)胸骨殴打法 (2) 突然死の予防治療 @ 二次予防:突然死に至り得る症候から蘇生できた症例を将来の発作から救命すること。 ・ 基礎疾患の治療 ・ 心筋構造改築(リモデリング)の防止 β遮断薬、ACE阻害薬→心筋の肥大や変性を阻止 ・ 致死的不整脈発生の予防 心臓電気生理検査(EPS)ガイド治療 →VT/VFの「誘発阻止」を指標に薬剤(抗不整脈薬)を選択する。 ・ 致死的不整脈発作の停止 植込型除細動器(ICD) →AVID試験において薬剤よりも予後改善効果が高かった。 A 一次予防:致死的発作の既往のない症例の救命 ・ 適応症例の判別 →心臓電機生理検査・ホルター心電図・運動負荷試験など ・ 予防治療:薬剤vs. ICD →予防的治療においてもICDは薬剤治療よりも予後が良好であった。